写真:所沢キャンパス

2023年度の人員: 28名


研究員・大学院ゼミ参加者等


<教員・研究員等> 5名

・井上真(人間科学学術院・教授/

                    筑波大学・人文社会国際比較研究機構(ICR)・客員研究員)

・佐々木俊介(平山郁夫記念ボランティアセンター・講師)

 研究テーマ:

  「ダンプサイト・ウェイスト・ピッカーの生活とリサイクル」(アジア)

  「伝統的な知恵」と「近代的な知識」を活かした縮災社会の制度設計」(日本)

・石橋弘之(人間科学学術院・助教/卒業研究ゼミ担当)

 研究テーマ:

  「自己探求と社会実践の現場学:所沢・狭山丘陵・武蔵野台地のフィールドから」

・藤原江美子(人間科学部・非常勤講師―専門ゼミ担当/

                            東洋大学・非常勤嘱託)

 研究テーマ:「東南アジア地域社会の開発とリーダーシップ:

        ムダン人の身分制社会に見る動態」

・有田ゆり子(人間総合研究センター・招聘研究員)

 研究テーマ:「非木材森林産物を用いた森林保全や貧困削減等の援助施策の有効性の検証:

         開発学と林学のトレンドとの関係性に着目して」

 

<博士課程> 4名

・佐野洋輔

 研究テーマ:「ボルネオ島内陸部における商業的狩猟採集を基盤とした地域発展の可能性:

         インドネシアのプナン人社会の事例から」

・髙橋沙織

 研究テーマ:「Community Based Tourismが社会関係資本に与える影響:

            ブラジル北東部海岸地域を事例として」

・田中実里

 研究テーマ:「養蜂業の維持と持続的発展に必要な要因:沖縄県本島での超学際研究」

・加治貴

 研究テーマ:「階層化を取り入れた水資源・流域ガバナンスの構想:

            開発途上国への効果的支援を目指して」

 

<修士課程> 2名

・弓田耕大(2年生)

 研究テーマ:「地方移住者と過疎地域の接合要件」

・中村まな美(1年生)

 研究テーマ:「食文化が動物保護に及ぼす可能性ー東京都小笠原諸島ウミガメ漁を事例として」

 


学部学生

<卒研ゼミ> 10名

    ・鈴木玲穏  ・平塚拓海 ・長新一郎 ・青木峻  ・呉佳璐

    ・小澤愼太郎 ・森澤祐斗 ・小林朋生 ・篠部武樹 ・田村佳典

 

<専門ゼミ> 7名

    ・宇田川紗希 ・横山桜 ・勝間亮太 ・大塚光一郎 ・兒玉謙太郎

    ・齋藤洋佑  ・藤澤朝陽

members' list (FY2023): 28


Researchers / Graduate students


- Teachers/researchers and Adjunct Researchers, etc.: 5

      INOUE Makoto (Professor, Waseda Univ. /

                                   Visiting Researcher, Institute for Comparative Research in

                                   Human and Social Sciences (ICR), University of Tsukuba)

      SASAKI Shunsuke (Assistant Professor, Waseda Univ.)

      ISHIBASHI Hiroyuki (Assistant Professor, Waseda Univ.)

      FUJIWARA Emiko (Part-time Lecturer, Waseda Univ. /

                                        Part-time contract staff, Toyo Univ.)

      ARITA Yuriko (Adjunct Researcher, Waseda Univ.)

     

- Doctor course: 4

      SANO Yosuke, TAKAHASHI Saori, TANAKA Minori, KAJI Takashi 

 

- Master course: 2

      YUMITA Kodai, NAKAMURA Manami


Undergraduate

- Senior: 10

      SUZUKI Reon, HIRATSUKA Takumi, CHO Shin'ichiro, AOKI Shun, 

      KURE Yoshika, OZAWA Shintaro, MORISAWA Yuto, KOBAYASHI Tomoki, 

      SHINOBE Takeki, TAMURA Keisuke 

 

- Junior: 7

      UDAGAWA Saki, YOKOYAMA Sakura, KATSUMA Ryota, OHTSUKA Koichiro, 

      KODAMA Kentaro, SAITO Yosuke, FUJISAWA Asahi


今年度のゼミ・オリエンテーションでの集合写真:学部と大学院(2023.4.13)

The first seminar for the students of undergraduate and graduate schools in this fiscal year.


井上ゼミの年間行事 (2023年度)

Annual Events

5月27日─農村実習:茨城県つくばみらい市にて。田んぼアートの田植え作業。協力:NPO法人古瀬の自然と文化を守る会。

7月21日─暑気払い:春学期ゼミ打ち上げの懇親会。

10月09日─農業実習(日帰り):5月に植えた田んぼの稲刈り,新米炊き出しなど。

10月21日-10月23日─山村合宿(2泊3日):山梨県早川町にて。

10月28日─まこカフェ 2023(井上ゼミ関係者の集い:講演会+懇親会)。

11月─環境社会学ゼミ首都圏インカレ報告会:参加大学の卒業研究中間発表と質疑応答

12月─忘年会。

1月25日卒研発表会、終了後に送別会。


楽しく! 厳しく! 温かく!

Try enjoyably, study intensely, and act warm-heartedly!

 私は常に学生の良きファシリテーター(側面支援者)でありたいと思っている。すべての研究には独創性・個性があるから面白い。したがって、論文指導においては学生のやりたいこと、あるいは個性を伸ばすために、いかに効果的なアドバイスを与えることができるかがポイ ントとなる。画一化、あるいはマニュアル化された教育はそぐわない。 そして、なるべく学生と一緒にフィールドへ行きたい。現場での行動 や議論は何よりもまして有効な教育だと思っている。

 井上ゼミのモットーは、「楽しく、厳しく、温かく」である。まず、 学生には努力・挑戦を楽しんでもらいたい。私はゼミをはじめとする大学生活を学生が楽しめるような環境を整えたい。次に、学生には自らを律しつつ研究に真剣に取り組んで欲しい。私は学生に対して学問的に厳しいコメントを心がけたい。最後に、学生には傲慢にならずに正義感を持って温かい心で人と接して欲しい。私自身は、学生が最後に泣きついてこれるような温かい駆け込み寺でありたい。


最近出版した書籍3冊

The latest three books


Raza Ullah, Shubhechchha Sharma, Makoto Inoue, Sobia Asghar, Ganesh Shivakoti (eds), 2021. Natural Resource Governance in Asia: From Collective Action to Resilience Thinking. Elsevier, 443pp.

 

 


Makoto Inoue, Kazuhiro Harada, Yasuhiro Yokota, and Abrar Juhar Mohammed (Eds), 2021. Participatory Forest Management in a New Age: Integration of Climate Change Policy and Rural Development Policy. University of Tokyo Press. 309pp.

 


環境社会学会(編), 2023. 『環境社会学事典』丸善出版, 718(編集委員長:井上真、副編集委員長:浜本篤史)

パンフレット(学会ウェブサイト)

出版社ウェブサイト